酌書き順 » 酌の熟語一覧 »盃酌の読みや書き順(筆順)

盃酌の書き順(筆順)

盃の書き順アニメーション
盃酌の「盃」の書き順(筆順)動画・アニメーション
酌の書き順アニメーション
盃酌の「酌」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

盃酌の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はい-しゃく
  2. ハイ-シャク
  3. hai-syaku
盃9画 酌10画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
盃酌
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

盃酌と同一の読み又は似た読み熟語など
拝借  杯杓  杯酌  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
酌盃:くゃしいは
酌を含む熟語・名詞・慣用句など
一酌  仲酌  杯酌  媒酌  中酌  盃酌  斟酌  御酌  酌人  酌婦  酌量  酌む  晩酌  手酌  参酌  浅酌  自酌  献酌  相酌  対酌  独酌  小酌  酌取り  媒酌人  酌を取る  酌量減軽  酌み量る  意を酌む  酌み取る  情状酌量  酌み取り  未練未酌  浅酌低唱  酌み交わす  酌み分ける  未練未酌がない    ...
[熟語リンク]
盃を含む熟語
酌を含む熟語

盃酌の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木綿以前の事」より 著者:柳田国男
う。例に引くのは憚《はばか》りがあるが、朝家《ちょうけ》の晴《はれ》の御式にも女性がこれに参加し、単に盃酌《はいしゃく》の間に給仕するのみならず、「ワタクシも酔ひまゐらす」ということが、その人々の日記には....
[盃酌]もっと見る