主食の書き順(筆順)
主の書き順アニメーション ![]() | 食の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
主食の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 主5画 食9画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
主食 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
主食と同一の読み又は似た読み熟語など
主色 手燭 朱色 酒色 酒食 殊色
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
食主:くょしゅし主を含む熟語・名詞・慣用句など
院主 英主 園主 化主 歌主 荷主 貨主 会主 株主 管主 館主 願主 寄主 記主 宮主 宮主 給主 旧主 教主 業主 金主 銀主 君主 県主 賢主 戸主 戸主 後主 公主 校主 国主 座主 債主 催主 祭主 使主 施主 飼主 寺主 寺主 ...[熟語リンク]
主を含む熟語食を含む熟語
主食の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「河明り」より 著者:岡本かの子
きかけた息の曇りを除くように、徐々に地霧の中から光り出して来た。 一本のマングローブの下で、果ものを主食の朝餐《ちょうさん》が進行した。レモンの汁をかけたパパイヤの果肉は、乳の香がやや酸※《さんぱい》し....「人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
もちろん、これはアッコルティ先生の指図で、難しく言えば「皮膚色素の移行」の研究である。たとえば、果実を主食とする黒人にたいし、その量を減らすと皮膚の色が淡くなる。また淡黒色のホッテントットに常食の乳を減ら....「一坪館」より 著者:海野十三
ばいいでしょう」 「ええッ、花だって。この腹ぺこ時代に、花なんかみても腹のたしになるまいぜ。それとも、主食《しゅしょく》の代用に花でも食べるつもりかね」 おまわりさんはおどろいていたが、それでも親切に、....