朱書き順 » 朱の熟語一覧 »朱印の読みや書き順(筆順)

朱印の書き順(筆順)

朱の書き順アニメーション
朱印の「朱」の書き順(筆順)動画・アニメーション
印の書き順アニメーション
朱印の「印」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

朱印の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅ-いん
  2. シュ-イン
  3. syu-in
朱6画 印6画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
朱印
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

朱印と同一の読み又は似た読み熟語など
引首印  主因  手印  手淫  修因  特殊印刷  特殊飲食店  酒淫  酒婬  曼殊院  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
印朱:んいゅし
朱を含む熟語・名詞・慣用句など
楊朱  朱塗  朱銅  朱徳  朱肉  朱筆  朱文  朱墨  朱抹  朱点  朱泥  朱色  朱色  朱人  朱雀  朱雀  朱筆  朱鳥  朱鳥  朱蒙  朱門  二朱  朱雀  離朱  朱唇  朱脣  朱儒  朱子  朱華  陶朱  程朱  朱蘭  朱陸  朱料  朱欒  朱熹  朱徳  朱鳥  丹朱  朱錠    ...
[熟語リンク]
朱を含む熟語
印を含む熟語

朱印の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

漱石山房の冬」より 著者:芥川竜之介
。が、何分かの沈黙の後《のち》、W君は又話しかけた。 「あの末次平蔵《すゑつぐへいざう》ですね、異国御朱印帳《いこくごしゆいんちやう》を検《しら》べて見ると、慶長《けいちやう》九年八月二十六日、又朱印を貰....
ごろつきの話」より 著者:折口信夫
り婿となる迄の間は、遊行派の念仏聖として、諸方を流離したのであつた。江戸時代になつて、虚無僧は幕府から朱印を貰うたといふが、其には、訣があつたのだと考へられる。 かゝる事情があつた為に、彼等は後々までも我....
荒蕪地」より 著者:犬田卯
弁護士、法学博士、元東京地方裁判所判事、代理人、何某』と印刷された文書に、大きな、眼玉の飛び出しそうな朱印をきちんと捺した督促状が、付近の債務者のもとへ届けられるようになったのである。 もっともこれらは....
[朱印]もっと見る