四十八手の書き順(筆順)
四の書き順アニメーション ![]() | 十の書き順アニメーション ![]() | 八の書き順アニメーション ![]() | 手の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
四十八手の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 四5画 十2画 八2画 手4画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
四十八手 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
四十八手と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
手八十四:てっはうゅじし十を含む熟語・名詞・慣用句など
五十 五十 五十 三十 四十 四十 四十 七十 七十 十悪 十一 十王 十界 十割 十干 十義 十牛 十月 十号 十字 十手 十種 十種 十宗 十重 十勝 十乗 十職 十身 十身 十人 十数 十善 十全 十村 十体 十体 十代 十段 十地 ...[熟語リンク]
四を含む熟語十を含む熟語
八を含む熟語
手を含む熟語
四十八手の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「藤十郎の恋」より 著者:菊池寛
も宮川町を通っていると、われらの前を、香具売《こうぐうり》らしい商人が二人、声高に話して行く。傾城買の四十八手は、何一つ心得ぬことのない藤十郎様が、密夫の所作を、どなに仕活《しいか》すか、さぞ見物衆をあっ....「村芝居」より 著者:井上紅梅
を剥き出した大勢の男と戦いの最中であった。 「あれは名高い荒事師《あらごとし》だ。蜻蛉《とんぼ》返りの四十八手が皆出来るんだよ。昼間幾度も出た」と雙喜は言った。 わたしどもは皆|船頭《みよし》に立って戦....「明日は天気になれ」より 著者:坂口安吾
に寄り切れば勝、食いとめられれば負け、という三根山は私のいちばん好きな力士である。 かわずがけ 相撲四十八手のうちに「かわずがけ」というのがある。河津三郎が股野と相撲をとって勝った手だといわれている。 ....