十書き順 » 十の熟語一覧 »十文の読みや書き順(筆順)

十文の書き順(筆順)

十の書き順アニメーション
十文の「十」の書き順(筆順)動画・アニメーション
文の書き順アニメーション
十文の「文」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

十文の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じゅう-もん
  2. ジュウ-モン
  3. juu-mon
十2画 文4画 
総画数:6画(漢字の画数合計)
十文
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

十文と同一の読み又は似た読み熟語など
十文字  屏重門  屏中門  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
文十:んもうゅじ
十を含む熟語・名詞・慣用句など
五十  五十  五十  三十  四十  四十  四十  七十  七十  十悪  十一  十王  十界  十割  十干  十義  十牛  十月  十号  十字  十手  十種  十種  十宗  十重  十勝  十乗  十職  十身  十身  十人  十数  十善  十全  十村  十体  十体  十代  十段  十地    ...
[熟語リンク]
十を含む熟語
文を含む熟語

十文の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

邪宗門」より 著者:芥川竜之介
った墨染の法衣《ころも》でございますが、渦を巻いて肩の上まで垂れ下った髪の毛と申し、頸《くび》にかけた十文字の怪しげな黄金《こがね》の護符《ごふ》と申し、元より世の常の法師《ほうし》ではございますまい。そ....
古千屋」より 著者:芥川竜之介
れもこの戦いのために打ち死した。殊に塙団右衛門直之は金《きん》の御幣《ごへい》の指《さ》し物《もの》に十文字《じゅうもんじ》の槍《やり》をふりかざし、槍の柄《つか》の折れるまで戦った後《のち》、樫井の町の....
日本の女」より 著者:芥川竜之介
士らしく、立派《りつぱ》に切腹した。この切腹といふのは、日本の国民的自殺法であつて、腹の上を、彼れ自身十文字に切つて往生《わうじやう》するのである。 「ジヤパン」の著者マツクフアレエンによれば、これは、ラ....
[十文]もっと見る