申述の書き順(筆順)
申の書き順アニメーション ![]() | 述の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
申述の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 申5画 述8画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
申述 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
申述と同一の読み又は似た読み熟語など
護身術 降神術 写真術 心術 神術 読唇術 読心術 賑恤 鍼術 振恤
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
述申:つゅじんし述を含む熟語・名詞・慣用句など
演述 訳述 述語 編述 述作 述部 叙述 筆述 称述 詳述 上述 申述 陳述 先述 前述 祖述 著述 述懐 略述 既述 記述 述ぶ 紹述 供述 説述 纂述 崔述 撰述 継述 後述 公述 論述 口述 述ばふ 林述斎 著述業 著述家 公述人 供述書 牟礼述斎 ...[熟語リンク]
申を含む熟語述を含む熟語
申述の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
こと、又《また》自分《じぶん》の感《かん》じたままを、作《つく》らず、飾《かざ》らず、素直《すなお》に申述《もうしの》べることにいたします。それがいささかなりとも、現世《げんせ》の方々《かたがた》の研究《....「拓本の話」より 著者:会津八一
洋美術の遺品であると考へ直して見て貰ひたい。これだけのことは、文字の拓本の美術的價値について、取敢へず申述べて見たのであるが、なるほど東洋で珍重された拓本は、これまでは、むしろ文字のあるものに片寄り過ぎて....「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
紙上に「柴大人の善政、北城に残る語り草」と題し、今なお床しき物語が掲載されている。それを参考までに大略申述べるとこんな事である。 (一)、「千仏寺胡同、この北京の北城の辺こそ、我ら日本人が誇りとしてよい地....