庠序の書き順(筆順)
庠の書き順アニメーション ![]() | 序の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
庠序の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 庠9画 序7画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
庠序 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
庠序と同一の読み又は似た読み熟語など
見性成仏 召状 商状 小女 小序 小丈夫 小乗 少女 少判官 招状
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
序庠:ょじうょし序を含む熟語・名詞・慣用句など
序令 層序 西序 整序 小序 序列 序幕 序品 序盤 序奏 序説 序数 序章 序次 花序 大序 序す 序論 庠序 序代 序文 序題 両序 乱序 来序 葉序 年序 東序 秩序 序詩 後序 語序 歌序 公序 事序 次序 自序 序詞 順序 序歌 ...[熟語リンク]
庠を含む熟語序を含む熟語
庠序の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「十二支考」より 著者:南方熊楠
経て長者大歓会を為《な》し、彼女を妙光と名づけた。ようやく成長して容華《すがた》雅麗《みやびやか》に、庠序《ぎょうぎ》超備《すぐれ》、伎楽管絃備わらざるなく、もとより富家故出来得るだけの綺羅を飾らせたから....「妾の半生涯」より 著者:福田英子
とするが如く、永くその目的を達する能《あた》わざるなり。 今や我が国|都鄙《とひ》到《いた》る処として庠序《しょうじょ》の設けあらざるはなく、寒村《かんそん》僻地《へきち》といえどもなお※唔《いご》の声を....「古代研究 追ひ書き」より 著者:折口信夫
のとりすました学者の為に、一人で罪を負ふ懺法としての、役に立ちさうだからである。慎重な態度を重んずる、庠序学派の人々は、此を、自身の学問と一つに並べるをさへ、屑しとせないであらう。殊に、民俗学の世界的権威....