略叙の書き順(筆順)
略の書き順アニメーション ![]() | 叙の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
略叙の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 略11画 叙9画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
略敍 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
略叙と同一の読み又は似た読み熟語など
不侵略条約 武略状
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
叙略:ょじくゃり叙を含む熟語・名詞・慣用句など
叙す 叙上 叙説 叙任 叙法 選叙 直叙 直叙 倒叙 平叙 略叙 列叙 叙情 昇叙 叙文 陞叙 追叙 叙唱 細叙 叙賜 加叙 叙景 叙勲 叙官 叙階 叙位 自叙 叙爵 叙述 叙事 自叙伝 平叙文 叙する 叙情詩 叙情文 叙事文 叙事体 女叙位 接叙法 叙でる ...[熟語リンク]
略を含む熟語叙を含む熟語
略叙の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「近時政論考」より 著者:陸羯南
年のはじめ旧『東京電報』紙上において「日本近世の憲法」を草し、もっていささか維新以来政府の立法的変遷を略叙せり、今や議会まさに開け民間人士の実地に運動せんとするに際し、この編を草してもって民間の政論的変遷....「硯友社の沿革」より 著者:尾崎紅葉
説《と》く心得《こゝろえ》で茲《こゝ》には纔《わづか》に機関雑誌《きくわんざつし》の変遷《へんせん》を略叙《りやくじよ》したので、それも一向《いつかう》要領《えうりやう》を得《え》ませんが、お話を為《す》....「賤民概説」より 著者:喜田貞吉
思い半ばに過ぐるものがけだし少からぬことであろう。今はただ過去における落伍者の動きの大要をかいつまんで略叙するに止め、その詳細なる発表は、さらに他日の機会を待つことにする。....