叙書き順 » 叙の熟語一覧 »叙法の読みや書き順(筆順)

叙法の書き順(筆順)

叙の書き順アニメーション
叙法の「叙」の書き順(筆順)動画・アニメーション
法の書き順アニメーション
叙法の「法」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

叙法の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じょ-ほう
  2. ジョ-ホウ
  3. jo-hou
叙9画 法8画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
敍法
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

叙法と同一の読み又は似た読み熟語など
過度経済力集中排除法  帰除法  災害救助法  集中排除法  処女峰  助法  除法  商品取引所法  接叙法  断叙法  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
法叙:うほょじ
叙を含む熟語・名詞・慣用句など
叙す  叙上  叙説  叙任  叙法  選叙  直叙  直叙  倒叙  平叙  略叙  列叙  叙情  昇叙  叙文  陞叙  追叙  叙唱  細叙  叙賜  加叙  叙景  叙勲  叙官  叙階  叙位  自叙  叙爵  叙述  叙事  自叙伝  平叙文  叙する  叙情詩  叙情文  叙事文  叙事体  女叙位  接叙法  叙でる    ...
[熟語リンク]
叙を含む熟語
法を含む熟語

叙法の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ほうとする話」より 著者:折口信夫
。みたまのふゆと言ふ語は、鎮魂の呪詞から出たものであらうが、其用途は次第に分岐して行つたらしい。数主並叙法とも言ふべき発想法をしてゐる。 家の祝言が、同時に、家あるじの生命・健康の祝福であり、同時にまた、....
叙景詩の発生」より 著者:折口信夫
動揺・破損のないことを、家のあるじの健康のしるしとする様な発想を採る所から、更に両方同時に述べる数主並叙法が発生した。だから、天子崩御前の歌に、建て物の棟から垂れた綱を以て、直に命の長いしるしと見る寿詞の....
俳句の作りよう」より 著者:高浜虚子
く、極端に遠方からということを具体的にしかも大胆に表すために雲の峰からと言ったのであります。この大胆な叙法が「塀の下」や「先の先」より数段優れていることは前句の解釈の時と同様であります。さて前句とこの原句....
[叙法]もっと見る