早少女の書き順(筆順)
早の書き順アニメーション ![]() | 少の書き順アニメーション ![]() | 女の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
早少女の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 早6画 少4画 女3画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
早少女 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
早少女と同一の読み又は似た読み熟語など
早乙女
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
女少早:めとおさ少を含む熟語・名詞・慣用句など
少弼 少子 少し 少時 少者 少女 希少 老少 少将 少史 少佐 鮮少 少額 少輔 少弁 少少 少工 少許 少憩 少小 少進 少年 少艾 少老 少領 少領 少輔 少輔 少婦 少典 少長 幼少 微少 年少 少弐 多少 少壮 少丁 少丁 少尉 ...[熟語リンク]
早を含む熟語少を含む熟語
女を含む熟語
早少女の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「寒山落木 巻一」より 著者:正岡子規
※が織り妹が縫ふて更衣 垣ごしや隣へくばる小鰺鮓 聾の拍子はづれや田植歌 飛び下りた梦も見る也不二詣早少女の昔をかたれ小傾城 帷子や蝙蝠傘のかいき裏 陣笠を着た人もある田植哉 涼しさや母呂にかくるゝ後影....「其中日記」より 著者:種田山頭火
道、水がちろ/\流れるところなどはたまらなくよい。 或る農夫の悦び ・植ゑた田をまへにひろげて早少女の割子飯 ・田植もすましてこれだけ売る米もあつて ・足音は子供らが草苺採りにきたので ・夕凪の水....「年中行事覚書」より 著者:柳田国男
うづきかみのうのひ》と定めた社もあるので察せられる。 婦女が田植の儀式に深い関係のあったことは、今も早少女《さおとめ》の晴がましい支度に跡を留めている。その中の一人を選定してオナリといい、ヒルマモチと称....