少書き順 » 少の熟語一覧 »少弼の読みや書き順(筆順)

少弼の書き順(筆順)

少の書き順アニメーション
少弼の「少」の書き順(筆順)動画・アニメーション
弼の書き順アニメーション
少弼の「弼」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

少弼の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょう-ひつ
  2. ショウ-ヒツ
  3. syou-hitsu
少4画 弼12画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
少弼
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

少弼と同一の読み又は似た読み熟語など
省筆  信賞必罰  正筆  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
弼少:つひうょし
少を含む熟語・名詞・慣用句など
少弼  少子  少し  少時  少者  少女  希少  老少  少将  少史  少佐  鮮少  少額  少輔  少弁  少少  少工  少許  少憩  少小  少進  少年  少艾  少老  少領  少領  少輔  少輔  少婦  少典  少長  幼少  微少  年少  少弐  多少  少壮  少丁  少丁  少尉    ...
[熟語リンク]
少を含む熟語
弼を含む熟語

少弼の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

津下四郎左衛門」より 著者:森鴎外
年三月廿八日十四歳を以て元服、越後|権介《ごんのすけ》に任じ、同日院昇殿を聴《ゆる》され、その後|弾正少弼《だんじやうせうひつ》を経て修理大夫に至り、位は天保十三年十二月廿二日従四位上に叙せられたことまで....
丹下左膳」より 著者:林不忘
きっとくちびるを噛んだ与吉、豆のように遠ざかって行くチョビ安のあとを追って、駈けだした。 柳沢弾正少弼《やなぎさわだんじょうしょうひつ》、小笠原頼母《おがさわらたのも》と、ずっと屋敷町がつづいていて、....
二千六百年史抄」より 著者:菊池寛
が不可能であることを、皆心得てゐたのである。 上杉謙信の如きは、年二十三の時、朝廷から従四位下|弾正少弼《だんじやうせうひつ》に叙任されると、朝恩の厚きに感激し、「我|坐《ゐ》ながらにして、官爵を受く、....
[少弼]もっと見る