少壮の書き順(筆順)
少の書き順アニメーション ![]() | 壮の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
少壮の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 少4画 壮6画 総画数:10画(漢字の画数合計) |
少壯 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
少壮と同一の読み又は似た読み熟語など
緩衝装置 将曹 尚早 晶相 章草 性相 正倉 聖僧 請僧 請奏
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
壮少:うそうょし少を含む熟語・名詞・慣用句など
少弼 少子 少し 少時 少者 少女 希少 老少 少将 少史 少佐 鮮少 少額 少輔 少弁 少少 少工 少許 少憩 少小 少進 少年 少艾 少老 少領 少領 少輔 少輔 少婦 少典 少長 幼少 微少 年少 少弐 多少 少壮 少丁 少丁 少尉 ...[熟語リンク]
少を含む熟語壮を含む熟語
少壮の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「或る女」より 著者:有島武郎
て慰労の会食を催した。その席で、小柄《こがら》で白皙《はくせき》で、詩吟の声の悲壮な、感情の熱烈なこの少壮従軍記者は始めて葉子を見たのだった。
葉子はその時十九だったが、すでに幾人もの男に恋をし向けられ....「雑筆」より 著者:芥川竜之介
腹を立てる事あり。(九月十三日) 大作 亀尾《かめを》君訳エツケルマンのゲエテ語録の中に、少壮の士の大作を成すは労多くして功少きを戒めてやまざる一段あり。蓋《けだし》ゲエテ自身フアウストなどを....「隅田の春」より 著者:饗庭篁村
》の人、各々《めい/\》が思ふ事々《こと/″\》につき、いかに興奮感起《こうふんかんき》したる、ことに少壮《せうさう》の人の頭脳《づなう》には、此日《このひ》此地《このち》此有様《このありさま》永《なが》....