将曹の書き順(筆順)
将の書き順アニメーション ![]() | 曹の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
将曹の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 将10画 曹11画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
將曹 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
将曹と同一の読み又は似た読み熟語など
緩衝装置 少壮 尚早 晶相 章草 性相 正倉 聖僧 請僧 請奏
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
曹将:うそうょし将を含む熟語・名詞・慣用句など
主将 将星 将曹 将相 将卒 将兵 将補 将門 将来 将領 少将 城将 船将 賊将 将帥 将士 首将 宿将 准将 諸将 女将 女将 将家 将官 将監 将器 将軍 将校 将佐 代将 大将 剛将 将棊 智将 将る 将几 敵将 闘将 梟将 驍将 ...[熟語リンク]
将を含む熟語曹を含む熟語
将曹の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「右大臣実朝」より 著者:太宰治
家右大臣拝賀の為、鶴岳八幡宮に御参、酉刻御出、 行列 先づ居飼四人 次に舎人四人 次に一員将曹菅野景盛 府生狛盛光 将監中原成能 次に殿上人 一条侍従能氏 藤兵衛佐頼経 ....「間人考」より 著者:喜田貞吉
いうのがあるが、その老すなわちこの中臣間人連老のことであろう。この外続日本紀神護景雲元年三月には、近衛将曹従六位下勲六等|間人直《はしひとのあたえ》足人という名も見えて、直《あたえ》姓の家もあった。その他....「放免考」より 著者:喜田貞吉
上下、款冬打衣出之、生単付金銅葵 院の御飾馬の御廏舎人時廉二藍上下、款冬打衣生単、付金銅葵 同口取右近将曹秦兼国襖袴如常、付柏鉾棹舞装束等 同 左近府生下毛野敦助襖袴如常付護袋等 引馬の御廏舎人国次朽葉上....