少弐貞経[人名]の書き順(筆順)
少の書き順アニメーション ![]() | 弐の書き順アニメーション ![]() | 貞の書き順アニメーション ![]() | 経の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
少弐貞経の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 少4画 弐6画 貞9画 経11画 総画数:30画(漢字の画数合計) |
少貳貞經 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
少弐貞経と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
経貞弐少:ねつださにうょし少を含む熟語・名詞・慣用句など
少弼 少子 少し 少時 少者 少女 希少 老少 少将 少史 少佐 鮮少 少額 少輔 少弁 少少 少工 少許 少憩 少小 少進 少年 少艾 少老 少領 少領 少輔 少輔 少婦 少典 少長 幼少 微少 年少 少弐 多少 少壮 少丁 少丁 少尉 ...[熟語リンク]
少を含む熟語弐を含む熟語
貞を含む熟語
経を含む熟語
少弐貞経の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「二千六百年史抄」より 著者:菊池寛
、海を渡つて、九州に奔《はし》つた。 当時九州には、先に建武の中興に忠死した菊池武時の子武敏があり、少弐貞経《せうにさだつね》を誅し、勢威を振つてゐたので、尊氏を迎へ撃つて、博多の東方なる多々良浜《たた....「私本太平記」より 著者:吉川英治
を知って、水木の渡しをこえ、俄に、大軍を駆《か》ッて太宰府へ急進中――」 との報を、留守の老父妙恵(少弐貞経)からの早打ちで耳にしていた。 元々。 妙恵と彼との作戦は、まず足利の宰相《さいしょう》(....