少書き順 » 少の熟語一覧 »少しもの読みや書き順(筆順)

少しもの書き順(筆順)

少の書き順アニメーション
少しもの「少」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順アニメーション
少しもの「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
もの書き順アニメーション
少しもの「も」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

少しもの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. すこし-も
  2. スコシ-モ
  3. sukoshi-mo
少4画 
総画数:4画(漢字の画数合計)
少しも
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

少しもと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
もし少:もしこす
少を含む熟語・名詞・慣用句など
少弼  少子  少し  少時  少者  少女  希少  老少  少将  少史  少佐  鮮少  少額  少輔  少弁  少少  少工  少許  少憩  少小  少進  少年  少艾  少老  少領  少領  少輔  少輔  少婦  少典  少長  幼少  微少  年少  少弐  多少  少壮  少丁  少丁  少尉    ...
[熟語リンク]
少を含む熟語
しを含む熟語
もを含む熟語

少しもの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
ァラデーはデビーの実験を助ける外に、デビーの書いた物をも清書した。デビーは乱雑に字を書くし、順序等には少しも構わないし、原稿も片っ端しから破ってしまう。それでファラデーは強《し》いて頼んでその原稿を残して....
支那の明器」より 著者:会津八一
まである。 そこで、なぜ世界の隅々まで、急に此の明器をそれほど珍重するやうになつたかと云ふに、それは少しも無理も無いことで、支那の骨董品として大昔から古銅器即ち鐘鼎の類が非常に尊重されたものであるし、唐....
三人の百姓」より 著者:秋田雨雀
水車小屋を持っていましたが、毎日伊作の店に寄っては酒を飲んだり、干魚《ひざかな》を食《たべ》たりして、少しも勘定を払わないので、それが土台になって二人はいつでも喧嘩をしました。二人は喧嘩をしたかと思うと仲....
[少しも]もっと見る