焦書き順 » 焦の熟語一覧 »麦焦しの読みや書き順(筆順)

麦焦し[麦焦(が)し]の書き順(筆順)

麦の書き順アニメーション
麦焦しの「麦」の書き順(筆順)動画・アニメーション
焦の書き順アニメーション
麦焦しの「焦」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順アニメーション
麦焦しの「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

麦焦しの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. むぎ-こがし
  2. ムギ-コガシ
  3. mugi-kogashi
麦7画 焦12画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
麥焦し
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:麦焦がし

麦焦しと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
し焦麦:しがこぎむ
焦を含む熟語・名詞・慣用句など
焦尾  焦げ  焦点  焦燥  焦躁  焦ぐ  焦る  焦性  焦思  焦慮  焦熱  焦墨  焦眉  合焦  合焦  焦土  焦心  焦平面  焦電気  麦焦し  焦点面  焦尾琴  焦げ目  虚焦点  焦らす  焦れる  焦がし  焦がる  焦がれ  焦げ飯  焦がす  焦げ茶  焦げる  胸焦がる  焦眉の急  焦れ込む  焦げ臭い  焦がれる  焦熱地獄  焦点距離    ...
[熟語リンク]
麦を含む熟語
焦を含む熟語
しを含む熟語

麦焦しの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

チベット旅行記」より 著者:河口慧海
捏《こ》ねるです。それからまた一方の椀には唐辛子《とうがらし》と塩とを入れて置きまして、そうして一方の麦焦しを雪とバタとでよく捏ねてその唐辛子の粉と塩とを付けて喰うのです。そのうまさ加減というものは実にど....
[麦焦し]もっと見る