焦書き順 » 焦の熟語一覧 »焦燥の読みや書き順(筆順)

焦燥の書き順(筆順)

焦の書き順アニメーション
焦燥の「焦」の書き順(筆順)動画・アニメーション
燥の書き順アニメーション
焦燥の「燥」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

焦燥の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょう-そう
  2. ショウ-ソウ
  3. syou-sou
焦12画 燥17画 
総画数:29画(漢字の画数合計)
焦燥
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

焦燥と同一の読み又は似た読み熟語など
緩衝装置  将曹  少壮  尚早  晶相  章草  性相  正倉  聖僧  請僧  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
燥焦:うそうょし
焦を含む熟語・名詞・慣用句など
焦尾  焦げ  焦点  焦燥  焦躁  焦ぐ  焦る  焦性  焦思  焦慮  焦熱  焦墨  焦眉  合焦  合焦  焦土  焦心  焦平面  焦電気  麦焦し  焦点面  焦尾琴  焦げ目  虚焦点  焦らす  焦れる  焦がし  焦がる  焦がれ  焦げ飯  焦がす  焦げ茶  焦げる  胸焦がる  焦眉の急  焦れ込む  焦げ臭い  焦がれる  焦熱地獄  焦点距離    ...
[熟語リンク]
焦を含む熟語
燥を含む熟語

焦燥の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

玄鶴山房」より 著者:芥川竜之介
でも明るい時代には違いなかった。しかしそこにも儕輩《さいはい》の嫉妬や彼の利益を失うまいとする彼自身の焦燥の念は絶えず彼を苦しめていた。ましてお芳を囲い出した後は、――彼は家庭のいざこざの外にも彼等の知ら....
或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
を塞《ふさ》いでいた藻《も》の下から、追い追い水の色が拡がって来た。それにつれて一行の心には、だんだん焦燥の念が動き出した。殊に左近は出合いをあせって、ほとんど昼夜の嫌いなく、松山の内外を窺《うかが》って....
骨董羹」より 著者:芥川竜之介
憂ひて、教を祇南海《ぎなんかい》に請ひし事あり。血性《けつせい》大雅に過ぐるもの、何ぞ進歩の遅々たるに焦燥《せうそう》の念無きを得可けんや。唯、返へす返すも学ぶべきは、聖胎長養《せいたいちやうやう》の機を....
[焦燥]もっと見る