立書き順 » 立の熟語一覧 »立木の読みや書き順(筆順)

立木[立(ち)木]の書き順(筆順)

立の書き順アニメーション
立木の「立」の書き順(筆順)動画・アニメーション
木の書き順アニメーション
立木の「木」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

立木の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たち-き
  2. タチ-キ
  3. tachi-ki
立5画 木4画 
総画数:9画(漢字の画数合計)
立木
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:立ち木

立木と同一の読み又は似た読み熟語など
断切り  立聞く  断切る  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
木立:きちた
立を含む熟語・名詞・慣用句など
開立  垣立  確立  官立  起立  共立  凝立  建立  建立  県立  孤立  股立  公立  国立  国立  骨立  冊立  冊立  三立  四立  市立  私立  私立  州立  出立  衝立  色立  森立  神立  成立  設立  設立  前立  造立  造立  足立  存立  村立  対立  卓立    ...
[熟語リンク]
立を含む熟語
木を含む熟語

立木の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

開化の良人」より 著者:芥川竜之介
蒸汽船、往来を歩いて行く西洋の男女の姿、それから洋館の空に枝をのばしている、広重《ひろしげ》めいた松の立木――そこには取材と手法とに共通した、一種の和洋|折衷《せっちゅう》が、明治初期の芸術に特有な、美し....
親子」より 著者:有島武郎
るのを、彼は珍しいもののように後から眺めた。 物の枯れてゆく香《にお》いが空気の底に澱《よど》んで、立木の高みまではい上がっている「つたうるし」の紅葉が黒々と見えるほどに光が薄れていた。シリベシ川の川瀬....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
》の中腹《ちゅうふく》の平坦地《たいらち》で、崖《がけ》の上《うえ》に立《た》って眺《なが》めますと、立木《たちき》の隙間《すきま》からずっと遠方《えんぽう》が眼《め》に入《はい》り、なかなかの絶景《ぜっ....
[立木]もっと見る