疏書き順 » 疏の熟語一覧 »三経義疏の読みや書き順(筆順)

三経義疏の書き順(筆順)

三の書き順アニメーション
三経義疏の「三」の書き順(筆順)動画・アニメーション
経の書き順アニメーション
三経義疏の「経」の書き順(筆順)動画・アニメーション
義の書き順アニメーション
三経義疏の「義」の書き順(筆順)動画・アニメーション
疏の書き順アニメーション
三経義疏の「疏」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

三経義疏の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さんぎょうぎしょ
  2. サンギョウギショ
  3. sangyougisyo
三3画 経11画 義13画 疏12画 
総画数:39画(漢字の画数合計)
三經義疏
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

三経義疏と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
疏義経三:ょしぎうょぎんさ
疏を含む熟語・名詞・慣用句など
義疏  疏狂  疏食  疏水  疏達  疏通  疏明  註疏  辯疏  疏注  弁疏  注疏  義疏  書疏  疏註  上疏  奏疏  伝疏  分疏  大日経疏  三経義疏  琵琶湖疏水  勝鬘経義疏    ...
[熟語リンク]
三を含む熟語
経を含む熟語
義を含む熟語
疏を含む熟語

三経義疏の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

二千六百年史抄」より 著者:菊池寛
史編纂の業を起され、天皇記、国記を編まれ、その間に、卓抜なる御見識を以て仏典の註釈を完成された。それが三経義疏《さんぎやうぎしよ》と呼ばれてゐるものである。 十七条の憲法も、太子の御自作であるが、詩経、....
[三経義疏]もっと見る