疏水の書き順(筆順)
疏の書き順アニメーション ![]() | 水の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
疏水の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 疏12画 水4画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
疏水 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
疏水と同一の読み又は似た読み熟語など
塩素水 過酸化水素水 臭素水 疎水
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
水疏:いすそ疏を含む熟語・名詞・慣用句など
義疏 疏狂 疏食 疏水 疏達 疏通 疏明 註疏 辯疏 疏注 弁疏 注疏 義疏 書疏 疏註 上疏 奏疏 伝疏 分疏 大日経疏 三経義疏 琵琶湖疏水 勝鬘経義疏 ...[熟語リンク]
疏を含む熟語水を含む熟語
疏水の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「青春の逆説」より 著者:織田作之助
虚ろな表情で、しきりに責任感に悩まされていた。そんな野崎の気持がほかの二人にも乗り移って、結局わざわざ疏水伝いに銀閣寺の停留所附近まで出掛けて、珈琲をのんだりし、ろくに勉強も出来なかった。豹一は諦めて、先....「法句経」より 著者:荻原雲来
よ。 七九 法(水)を飮める者は快よく眠り、心淨く、(斯かる)賢人は常に聖所説の法を樂しむ。 八〇疏水師は水を導びき、矢人《やつくり》は箭を調へ、木工は木を調へ、智者は己を調ふ。 八一 磐石は風に搖....「白花の朝顔」より 著者:泉鏡花
という面《つら》です。 閑静《しずか》だから、こっちへ――といって、さも待設けてでもいたように、……疏水《そすい》ですか、あの川が窓下をすぐに通る、離座敷へ案内をすると、蒲団《ふとん》を敷かせる。乗った....