疏注の書き順(筆順)
疏の書き順アニメーション ![]() | 注の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
疏注の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 疏12画 注8画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
疏注 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
疏注と同一の読み又は似た読み熟語など
一酸化炭素中毒 祖沖之 硼素中性子捕獲療法 硼素中性子捕捉療法 疏註
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
注疏:うゅちそ疏を含む熟語・名詞・慣用句など
義疏 疏狂 疏食 疏水 疏達 疏通 疏明 註疏 辯疏 疏注 弁疏 注疏 義疏 書疏 疏註 上疏 奏疏 伝疏 分疏 大日経疏 三経義疏 琵琶湖疏水 勝鬘経義疏 ...[熟語リンク]
疏を含む熟語注を含む熟語
疏注の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「ドナウ源流行」より 著者:斎藤茂吉
過ぎぬ。けれども最澄の道邃《どうずい》・順暁《じゅんぎょう》・行満《ぎょうまん》などに於ける関係、経典疏注すべて二百三十部四百六十巻其他を将来したこと。比叡山天台宗開祖となったこと。空海の恵和《けいくわ》....