度器の書き順(筆順)
度の書き順アニメーション ![]() | 器の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
度器の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 度9画 器15画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
度器 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
度器と同一の読み又は似た読み熟語など
悪度胸 強度近視 郷土教育 江戸脚絆 江戸狂言 江戸切子 高津戸峡 国土基本図 国土強靭化 浄土教
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
器度:きど器を含む熟語・名詞・慣用句など
酒器 茶器 銀器 凶器 機器 磁器 計器 六器 聴器 涙器 紙器 量器 良器 利器 用器 珍器 金器 玉器 定器 朱器 陶器 器用 器仗 吸器 兇器 器宇 器機 器械 行器 様器 虚器 大器 漆器 不器 容器 原器 子器 度器 仏器 土器 ...[熟語リンク]
度を含む熟語器を含む熟語
度器の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「誘惑」より 著者:芥川竜之介
いだ時、ちょっと立ち止まって空を見上げる。
27
星ばかり点々とかがやいた空。突然大きい分度器が一つ上から大股《おおまた》に下って来る。それは次第に下るのに従い、やはり次第に股を縮め、とうとう....「雪魔」より 著者:海野十三
火炉《かろ》のむしろに腰をかけて、仲よしの二人は久しぶりに向きあった。東京から買って来たお土産の分度器《ぶんどき》と巻尺《まきじゃく》が五助をたいへんよろこばせた。 「五助ちゃんは三日にあげず山へ行く....「潜航艇「鷹の城」」より 著者:小栗虫太郎
事も差し控えねばならぬ。 と、余は胸をさすりさすり水深を測ったのち、艇をふたたび沈下せしめた。 深度器を見ながら、機関部に、いま海底に着くぞという声が、唇を離れようとしたとき、艇体に微震を感じた。これ....