機器の書き順(筆順)
機の書き順アニメーション ![]() | 器の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
機器の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 機16画 器15画 総画数:31画(漢字の画数合計) |
機器 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
機器と同一の読み又は似た読み熟語など
移籍金 一字一石経 一木喜徳郎 引切り 引っ掻き傷 疫鬼 益金 押抜き機 化学的去勢 化学兵器禁止条約
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
器機:きき器を含む熟語・名詞・慣用句など
酒器 茶器 銀器 凶器 機器 磁器 計器 六器 聴器 涙器 紙器 量器 良器 利器 用器 珍器 金器 玉器 定器 朱器 陶器 器用 器仗 吸器 兇器 器宇 器機 器械 行器 様器 虚器 大器 漆器 不器 容器 原器 子器 度器 仏器 土器 ...[熟語リンク]
機を含む熟語器を含む熟語
機器の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「地球発狂事件」より 著者:海野十三
運のいい男だよ、ドレゴ君」 と、局長のブラウンは笑いながら、彼を奥の部屋へ引張っていった。そこは通信機器の修理室らしく、ごたごたとフレームが置かれ、リノリウムの床の上には電纜《ケーブル》や工具類が散らば....「支那近世の国粋主義」より 著者:狩野直喜
(Ferdinand Verbiest)のゼシュイット僧等が支那に來て、宗門のことは勿論、天文暦算輿地機器の方面に關し、多くの著述をなし、西洋の文明を輸入した事は顯著な事實で、彼等の著述せし書目を見た丈で....「光をかかぐる人々」より 著者:徳永直
元年正月で、場所は長崎出島の蘭館においてである。 「――巡見とて、川路君大澤鎭臺に從ひ――一机上に電氣機器あり。錫※の内に一土|壺《こ》を内れ、更に内に錫※を内れ、藥汁を盛る。二行に六座の壺※を並べ、各々....