器書き順 » 器の熟語一覧 »兇器の読みや書き順(筆順)

兇器の書き順(筆順)

兇の書き順アニメーション
兇器の「兇」の書き順(筆順)動画・アニメーション
器の書き順アニメーション
兇器の「器」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

兇器の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きょう-き
  2. キョウ-キ
  3. kyou-ki
兇6画 器15画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
兇器
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

兇器と同一の読み又は似た読み熟語など
環境基準  環境基本法  供給  競起  凶饉  強弓  恐恐  恐恐謹言  恭謹  橋脚  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
器兇:きうょき
器を含む熟語・名詞・慣用句など
酒器  茶器  銀器  凶器  機器  磁器  計器  六器  聴器  涙器  紙器  量器  良器  利器  用器  珍器  金器  玉器  定器  朱器  陶器  器用  器仗  吸器  兇器  器宇  器機  器械  行器  様器  虚器  大器  漆器  不器  容器  原器  子器  度器  仏器  土器    ...
[熟語リンク]
兇を含む熟語
器を含む熟語

兇器の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

首が落ちた話」より 著者:芥川竜之介
たる末、頸部に重傷を負い即刻絶命したり。ことに不思議なるは同人の頸部なる創《きず》にして、こはその際|兇器《きょうき》にて傷《きずつ》けられたるものにあらず、全く日清戦争中戦場にて負いたる創口が、再《ふた....
義血侠血」より 著者:泉鏡花
物ありて晃《きらめ》きぬ。思わず渠の目はこれに住《とど》まりぬ。出刃庖丁なり! これ悪漢が持てりし兇器《きょうき》なるが、渠らは白糸を手籠《てご》めにせしとき、かれこれ悶着《もんちゃく》の間に取り遺《....
唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
ります。が、勿論しかし、それが夫婦のものの、身の終結になるかも分りません。なぜと云うに、革鞄と同時に、兇器をもって貴下のお身体《からだ》に向うのです。万一お生命《いのち》を縮めるとなれば、私はその罪を負わ....
[兇器]もっと見る