六条の書き順(筆順)
六の書き順アニメーション ![]() | 条の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
六条の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 六4画 条7画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
六條 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
六条と同一の読み又は似た読み熟語など
異素六帖 古今六帖 古今和歌六帖 登録情報連動型広告 六条家 六条河原 六条御息所 六条御堂 六条参り 六条通り
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
条六:うょじくろ条を含む熟語・名詞・慣用句など
条下 鰭条 枯条 別条 五条 七条 斑条 式条 枝条 鉄条 個条 棘条 九条 成条 正条 法条 発条 東条 西条 蕭条 撥条 撥条 魚条 箇条 逐条 線条 作条 苗条 繊条 前条 柳条 言条 条虫 申条 青条 条虫 施条 条彫 一条 発条 ...[熟語リンク]
六を含む熟語条を含む熟語
六条の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
々亡滅の深淵に向つて走りたりき。
将門、将を出すと云へるが如く、我木曾義仲も亦、将門の出なりき。彼は六条判官源為義の孫、帯刀先生義賢の次子、木曾の山間に人となれるを以て、時人称して木曾冠者と云ひぬ。久寿....「作画について」より 著者:上村松園
年女の嫉妬の炎――一念がもえ上って炎のようにやけつく形相を描いたものであります。 謡曲「葵の上」には六条御息女の生き霊が出て来ますが、あれからヒントを得て描いたもので、最初は「生き霊」と題名をつけました....「河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
《いといがわ》、能生《のう》、直江津――そのどこへ売られたのか、捜しようがなかったのです。 六人が、六条《むすじ》、皆赤い蛇に悩まさるる、熱の譫言《うわごと》を叫んだという、その、渠等《かれら》に懲罰を....