条条の書き順(筆順)
条の書き順アニメーション ![]() | 条の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
条条の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 条7画 条7画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
條條 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
条条と同一の読み又は似た読み熟語など
上上 上乗 上場 冗冗 常常 常情 情状 畳畳 定常状態 二条城
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
条条:うょじうょじ条を含む熟語・名詞・慣用句など
条下 鰭条 枯条 別条 五条 七条 斑条 式条 枝条 鉄条 個条 棘条 九条 成条 正条 法条 発条 東条 西条 蕭条 撥条 撥条 魚条 箇条 逐条 線条 作条 苗条 繊条 前条 柳条 言条 条虫 申条 青条 条虫 施条 条彫 一条 発条 ...[熟語リンク]
条を含む熟語条を含む熟語
条条の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「もの思う葦」より 著者:太宰治
ひとにすすめられて、「花伝書」を読む。「三十四五歳。このころの能、さかりのきはめなり。ここにて、この条条を極めさとりて、かんのう(堪能)になれば、定めて天下《てんが》にゆるされ、めいぼう(名望)を得つべ....「伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
し出すことゝする。「誓約之覚。巴流長刀目録御伝授之儀、聊他見他言仕間敷候事。御相伝被下候上は、御指南之条条堅相守、稽古半に而《て》相止申間敷、且他流と藝替不仕候。右|於相背者《あひそむくにおいては》、秋葉....