心書き順 » 心の熟語一覧 »心嚢の読みや書き順(筆順)

心嚢の書き順(筆順)

心の書き順アニメーション
心嚢の「心」の書き順(筆順)動画・アニメーション
嚢の書き順アニメーション
心嚢の「嚢」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

心嚢の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しん-のう
  2. シン-ノウ
  3. shin-nou
心4画 嚢18画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
心嚢
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

心嚢と同一の読み又は似た読み熟語など
心王  新皇  親王  進納  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
嚢心:うのんし
心を含む熟語・名詞・慣用句など
愛心  悪心  安心  異心  異心  一心  円心  遠心  何心  歌心  河心  禍心  会心  回心  快心  戒心  改心  絵心  害心  核心  隔心  隔心  寒心  感心  歓心  甘心  肝心  観心  閑心  関心  帰心  鬼心  疑心  義心  客心  客心  逆心  求心  球心  居心    ...
[熟語リンク]
心を含む熟語
嚢を含む熟語

心嚢の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

恋愛曲線」より 著者:小酒井不木
んぱん》した。然し、薄い脂肪の層、いやに紅い筋肉層、肋骨と、順次に切り進んで胸廓《きょうかく》を開き、心嚢《しんのう》を破って心臓を出した時分には、僕はやはりいつもの冷静に立ち帰って居た。もとより彼女の心....
三つの痣」より 著者:小酒井不木
しながら、先ず胸壁にメスを当て、皮膚、脂肪層、筋肉層を開き、肋骨を特種の鋏で切り破り、胸壁に孔をあけて心嚢《しんのう》をさらけ出し、次でそれを切り開いて心臓を取り出しました。取り出した心臓は、これを左の掌....
人工心臓」より 著者:小酒井不木
実験の順序は、先ず家兎を仰向けに、特殊の台の上に固定し、麻酔をかけて、その胸廓の心臓部を開き、更に心嚢《しんのう》を切り開いて、それから私たちの考案した喞筒《ポンプ》を、心臓の代りに取りつけるのであり....
[心嚢]もっと見る