吹書き順 » 吹の熟語一覧 »吹入るの読みや書き順(筆順)

吹入るの書き順(筆順)

吹の書き順アニメーション
吹入るの「吹」の書き順(筆順)動画・アニメーション
入の書き順アニメーション
吹入るの「入」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
吹入るの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

吹入るの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふき-い-る
  2. フキ-イ-ル
  3. fuki-i-ru
吹7画 入2画 
総画数:9画(漢字の画数合計)
吹入る
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

吹入ると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る入吹:るいきふ
吹を含む熟語・名詞・慣用句など
吹っ  吹螺  吹竹  吹値  吹場  吹田  吹青  吹手  吹井  山吹  吹口  吹筒  気吹  吹嘘  吹雪  吹管  息吹  吹輪  吹矢  吹物  濫吹  乱吹  吹挙  吹玉  吹旁  吹く  吹毛  吹鳴  鼓吹  鼓吹  吹笛  吹聴  吹弾  歌吹  泡吹  吹奏  伊吹  吹絵  真吹き  吹出す    ...
[熟語リンク]
吹を含む熟語
入を含む熟語
るを含む熟語

吹入るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:島崎藤村
歌が起った。娘達は楽しい夏の夜を送る為に集った。暗い庭の方へ向いた部屋には、叔父が冷《すず》しい夜風の吹入るところを選んで、独《ひと》り横に成っていた。叔父は別に燈火《あかり》も要《い》らないと言うので、....
智恵子抄」より 著者:高村光太郎
夏がこれから始まる 洋々とした季節の朝のここに居たら、 智恵子はこの三畳敷で目をさまし、 両手を伸して吹入るオゾンに身うちを洗ひ、 やつぱり二十代の声をあげて 十本一本のマツチをわらひ、 杉の枯葉に火をつ....
独楽園」より 著者:薄田泣菫
らなかつたもののやうに何とも答へなかつた。寺の境内はひつそりとしてゐた。あたりの木立を透してそよそよと吹入る秋風の動きにつれて、冷々とした物の匂が、開け放つた室々を腹這ふやうに流れて往つた。 晦堂は静か....
[吹入る]もっと見る