吹書き順 » 吹の熟語一覧 »吹掛けるの読みや書き順(筆順)

吹掛けるの書き順(筆順)

吹の書き順アニメーション
吹掛けるの「吹」の書き順(筆順)動画・アニメーション
掛の書き順アニメーション
吹掛けるの「掛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
けの書き順アニメーション
吹掛けるの「け」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
吹掛けるの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

吹掛けるの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふき-か-ける
  2. フキ-カ-ケル
  3. fuki-ka-keru
吹7画 掛11画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
吹掛ける
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

吹掛けると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るけ掛吹:るけかきふ
吹を含む熟語・名詞・慣用句など
吹っ  吹螺  吹竹  吹値  吹場  吹田  吹青  吹手  吹井  山吹  吹口  吹筒  気吹  吹嘘  吹雪  吹管  息吹  吹輪  吹矢  吹物  濫吹  乱吹  吹挙  吹玉  吹旁  吹く  吹毛  吹鳴  鼓吹  鼓吹  吹笛  吹聴  吹弾  歌吹  泡吹  吹奏  伊吹  吹絵  真吹き  吹出す    ...
[熟語リンク]
吹を含む熟語
掛を含む熟語
けを含む熟語
るを含む熟語

吹掛けるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

とむらい機関車」より 著者:大阪圭吉
ッくらをしていた「オサ泉」の前へ腰を降ろし、妙に落着いて帽子と手袋を脱《と》り痩せた掌《て》の甲へ息を吹掛けると、そいつで鼻の下の煤を綺麗に拭き取ったんです――これが、機関車の車輪に轢死者の肉片が引ッ掛っ....
星女郎」より 著者:泉鏡花
あんおし》ぐらいあろうという曲者《くせもの》。 吐《つ》く息あたかも虹《にじ》のごとしで、かッと鼬に吹掛ける。これとても、蚊《か》や蜉蝣《ぶゆ》を吸うような事ではござらん、式《かた》のごとき大物をせしめ....
遺稿」より 著者:泉鏡花
――衝き進むエンジンの音に鳴留んだけれども、眞上に突出た山の端に、ふアツふアツと、山臥がうつむけに息を吹掛けるやうな梟の聲を聞くと、女連は眞暗な奧在所へ入るのを可厭がつた。元來宿を出る時この二人は温泉街の....
[吹掛ける]もっと見る