吹書き順 » 吹の熟語一覧 »吹出物の読みや書き順(筆順)

吹出物[吹(き)出物]の書き順(筆順)

吹の書き順アニメーション
吹出物の「吹」の書き順(筆順)動画・アニメーション
出の書き順アニメーション
吹出物の「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
物の書き順アニメーション
吹出物の「物」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

吹出物の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふきで-もの
  2. フキデ-モノ
  3. fukide-mono
吹7画 出5画 物8画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
吹出物
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:吹き出物

吹出物と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物出吹:のもできふ
吹を含む熟語・名詞・慣用句など
吹っ  吹螺  吹竹  吹値  吹場  吹田  吹青  吹手  吹井  山吹  吹口  吹筒  気吹  吹嘘  吹雪  吹管  息吹  吹輪  吹矢  吹物  濫吹  乱吹  吹挙  吹玉  吹旁  吹く  吹毛  吹鳴  鼓吹  鼓吹  吹笛  吹聴  吹弾  歌吹  泡吹  吹奏  伊吹  吹絵  真吹き  吹出す    ...
[熟語リンク]
吹を含む熟語
出を含む熟語
物を含む熟語

吹出物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

星座」より 著者:有島武郎
だ。ずり落ちた瓦《かわら》は軒に這い下り、そり返った下見板の木目と木節は鮫膚《さめはだ》の皺《しわ》や吹出物の跡のように、油気の抜けきった白ペンキの安白粉《やすおしろい》に汚なくまみれている。けれども夜に....
灰色の記憶」より 著者:久坂葉子
に偶然会ったり、夕立がすぎるまで他所の軒先で並んで一こと二こと喋ったりすることがあった。大岡少年は顔中吹出物だらけの田舎者であった。ある日、倉庫の地下室を他の少年達もまじえて整理をしていた。五時をまわって....
夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
。その年ひどく流行した麻疹《はしか》に感染して、一応はどうやら癒《なお》ったものの、病毒が廻って全身に吹出物《ふきでもの》を生じた。薬湯《くすりゆ》に連れて行くにもあまり見苦しいので家人も億劫《おっくう》....
[吹出物]もっと見る