声書き順 » 声の熟語一覧 »声望の読みや書き順(筆順)

声望の書き順(筆順)

声の書き順アニメーション
声望の「声」の書き順(筆順)動画・アニメーション
望の書き順アニメーション
声望の「望」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

声望の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せい-ぼう
  2. セイ-ボウ
  3. sei-bou
声7画 望11画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
聲望
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

声望と同一の読み又は似た読み熟語など
神聖冒涜  制帽  勢望  性暴力  星旄  星芒  精紡  青蜂  睛眸  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
望声:うぼいせ
声を含む熟語・名詞・慣用句など
文声  頭声  芳声  怒声  伝声  天声  低声  鶴声  鳥声  調声  地声  男声  単声  濁声  大声  同声  胴声  読声  複声  風声  付声  鼻声  美声  蛮声  発声  売声  罵声  入声  入声  肉声  内声  曇声  大声  促声  双声  声符  声嚢  声点  声調  声帯    ...
[熟語リンク]
声を含む熟語
望を含む熟語

声望の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或る女」より 著者:有島武郎
の名を広告の中に入れる事はできなかった。 こんな騒ぎが持ち上がってから早月親佐の仙台における今までの声望は急に無くなってしまった。そのころちょうど東京に居残っていた早月が病気にかかって薬に親しむ身となっ....
三十年前の島田沼南」より 著者:内田魯庵
て野に下り、矢野文雄《やのふみお》や小野梓《おのあずさ》と並んで改進党の三|領袖《りょうしゅう》として声望隆々とした頃の先夫人は才貌《さいぼう》双絶の艶名《えんめい》を鳴らしたもんだった。 その頃私は番....
二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
浪していた時、卒然としてこの文学勃興の機運に際会したは全く何かの因縁であったろう。 当時の春廼舎朧の声望は旭日《きょくじつ》昇天の勢いで、世間の『書生気質』を感歎するやあたかも凱旋《がいせん》将軍を迎う....
[声望]もっと見る