染川の書き順(筆順)
染の書き順アニメーション ![]() | 川の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
染川の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 染9画 川3画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
染川 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
染川と同一の読み又は似た読み熟語など
染革 染河
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
川染:わかめそ染を含む熟語・名詞・慣用句など
染織 染柄 染粉 染物 染地 染草 染色 染歯 染紙 染木 染紋 染衣 染匠 染寺 染指 染工 染汚 染汚 染液 染井 染糸 染型 渋染 手染 取染 煮染 糸染 紺染 香染 紅染 除染 上染 染殿 染革 染屋 染羽 扇染 先染 染む 浸染 ...[熟語リンク]
染を含む熟語川を含む熟語
染川の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
し、名は早く聞えはするが、名実あい合《かな》わず、砕いて言えば収入《みいり》が少いから、かくの始末。藍染川と、忍川の、晴れて逢っても浮名の流れる、茅町《かやちょう》あたりの借屋に帰って、吉原がえりの外套を....「遺篇」より 著者:西郷隆盛
めたる事實にして、其事情は此碑文に詳なり。聞く、南洲翁一生人の爲めに碑文を作りたるは實に兩度のみ。一は染川實秀の爲めに製したる墓碑銘にして、其一は即ち此碑文なりと。現に鹿兒島市福昌寺域内に建てり。翁が如何....「鹿野山」より 著者:大町桂月
ひ、順次、『足のあるのに』に至りて、またおろす。寶龍寺の部落を離るれば、山と山と相迫りて、唯※一條の血染川と細逕とを餘すのみなり。一軒の茅屋あり、短籬の外、溪水ちよろ/\流る。紫なる紫陽花、紅なる華魁草、....