染草[染(め)草]の書き順(筆順)
染の書き順アニメーション ![]() | 草の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
染草の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 染9画 草9画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
染草 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:染め草
染草と同一の読み又は似た読み熟語など
染め種
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
草染:さくめそ染を含む熟語・名詞・慣用句など
染織 染柄 染粉 染物 染地 染草 染色 染歯 染紙 染木 染紋 染衣 染匠 染寺 染指 染工 染汚 染汚 染液 染井 染糸 染型 渋染 手染 取染 煮染 糸染 紺染 香染 紅染 除染 上染 染殿 染革 染屋 染羽 扇染 先染 染む 浸染 ...[熟語リンク]
染を含む熟語草を含む熟語
染草の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「伸子」より 著者:宮本百合子
になるの」 「山繭《やままゆ》が一反あるから、羽織にでもしようかと思って――どうも近頃はもとと違って、染草が悪いのか、気に入った色がすくないねえ」 多計代はやがて、思い出したように伸子に訊ねた。 「そう....「曲亭馬琴」より 著者:邦枝完二
しゃ》山東庵京伝《さんとうあんきょうでん》は、旧臘《くれ》の中《うち》から筆を染め始めた黄表紙「心学早染草」の草稿が、まだ予定の半数も書けないために、扇屋から根引した新妻のお菊《きく》と、箱根の湯治場廻り....