染物[染(め)物]の書き順(筆順)
染の書き順アニメーション ![]() | 物の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
染物の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 染9画 物8画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
染物 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:染め物
染物と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物染:のもめそ染を含む熟語・名詞・慣用句など
染織 染柄 染粉 染物 染地 染草 染色 染歯 染紙 染木 染紋 染衣 染匠 染寺 染指 染工 染汚 染汚 染液 染井 染糸 染型 渋染 手染 取染 煮染 糸染 紺染 香染 紅染 除染 上染 染殿 染革 染屋 染羽 扇染 先染 染む 浸染 ...[熟語リンク]
染を含む熟語物を含む熟語
染物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「婦系図」より 著者:泉鏡花
えびす》が引抱《ひっかか》えた処の絵を、色は褪《あ》せたが紺暖簾《こんのれん》に染めて掛けた、一軒(御染物処《おんそめものどころ》)があったのである。 廂《ひさし》から突出した物干棹《ものほしざお》に、....「薬草取」より 著者:泉鏡花
に》もない。 御存じの烈しい流《ながれ》で、棹《さお》の立つ瀬はないですから、綱は二条《ふたすじ》、染物《そめもの》をしんし張《ばり》にしたように隙間《すきま》なく手懸《てがかり》が出来ている。船は小さ....「陽炎座」より 著者:泉鏡花
片《はなびら》ばかり、葉ばかりぞ乱れたる。 途端に海のような、真昼を見た。 広場は荒廃して日久しき染物屋らしい。縦横《たてよこ》に並んだのは、いずれも絵の具の大瓶《おおがめ》である。 あわれ、その、....