然書き順 » 然の熟語一覧 »自然木の読みや書き順(筆順)

自然木の書き順(筆順)

自の書き順アニメーション
自然木の「自」の書き順(筆順)動画・アニメーション
然の書き順アニメーション
自然木の「然」の書き順(筆順)動画・アニメーション
木の書き順アニメーション
自然木の「木」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

自然木の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しぜん-ぼく
  2. シゼン-ボク
  3. shizen-boku
自6画 然12画 木4画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
自然木
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

自然木と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
木然自:くぼんぜし
然を含む熟語・名詞・慣用句など
卒然  混然  闇然  色然  凄然  蒼然  湛然  湛然  挺然  蕩然  漠然  奮然  艶然  涌然  淡然  湧然  嫣然  渾然  黯然  劃然  儼然  率然  澹然  頭然  然灯  呆然  躍然  恍然  恬然  悄然  悵然  惘然  惘然  愕然  惻然  愴然  慄然  憮然  恟然  怡然    ...
[熟語リンク]
自を含む熟語
然を含む熟語
木を含む熟語

自然木の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

山と雪の日記」より 著者:板倉勝宣
このちょっと下で激流に流れこむのだ。この二つの川の間が、われらの住家である。小川の辺の小高いところに、自然木で組み立てて、板をはった十畳敷の小屋ができた。屋根には蕈《きのこ》の生えた太い木が五、六本のって....
妖僧記」より 著者:泉鏡花
て歩むが如し。 乞食僧は一条の杖を手にして、しばらくもこれを放つことなし。 杖は※状《かぎのて》の自然木《じねんぼく》なるが、その曲りたる処に鼻を凭《も》たせつ、手は後様《うしろざま》に骨盤の辺《あた....
星女郎」より 著者:泉鏡花
まい。 (お火が消えましたかしら。) とちょっと翳《かざ》した、火入れは欠けて燻《くす》ぶったのに、自然木《じねんぼく》を抉抜《くりぬき》の煙草盆。なかんずく灰吹《はいふき》の目覚しさは、……およそ六貫....
[自然木]もっと見る