安書き順 » 安の熟語一覧 »安佚の読みや書き順(筆順)

安佚の書き順(筆順)

安の書き順アニメーション
安佚の「安」の書き順(筆順)動画・アニメーション
佚の書き順アニメーション
安佚の「佚」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

安佚の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あん-いつ
  2. アン-イツ
  3. an-itsu
安6画 佚7画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
安佚
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

安佚と同一の読み又は似た読み熟語など
安逸  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
佚安:ついんあ
安を含む熟語・名詞・慣用句など
安易  安逸  安価  安臥  安閑  安座  安産  安住  安心  安静  安全  安息  安打  安泰  安置  安着  安直  安定  安堵  安寧  安穏  安否  安保  安眠  安楽  安手  安値  安物  安々  安宿  慰安  浦安  円安  宴安  延安  塩安  応安  格安  割安  久安    ...
[熟語リンク]
安を含む熟語
佚を含む熟語

安佚の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大衆文芸作法」より 著者:直木三十五
ったか。 提督ペルリの来朝、幕府の倒壊。そして明治維新、開港となり甫《はじ》めて日本は数百年の怠惰|安佚《あんいつ》の眠りから覚めた。西洋の文物は続々として輸入され、封建的鎖国の殻を破った我が国は、忽ち....
」より 著者:長塚節
た》たぬ年齡《ねんれい》に達《たつ》して居《ゐ》るので、假令《たとひ》彼《かれ》の境遇《きやうぐう》が安佚《あんいつ》を許《ゆる》さない爲《ため》に恁《か》うして精神的《せいしんてき》に健康《けんかう》が....
神曲」より 著者:ダンテアリギエリ
ひとり》は奪ひ取らんとし、一人は公務に就かんとし、一人は肉の快樂《けらく》に迷ひてこれに耽り、ひとりは安佚《あんいつ》を貪《むさ》ぼれる 七―九 間《ま》に、我はすべてこれらの物より釋《と》かれ、ベアトリ....
[安佚]もっと見る