安産の書き順(筆順)
安の書き順アニメーション ![]() | 産の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
安産の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 安6画 産11画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
安産 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
安産と同一の読み又は似た読み熟語など
暗算
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
産安:んざんあ安を含む熟語・名詞・慣用句など
安易 安逸 安価 安臥 安閑 安座 安産 安住 安心 安静 安全 安息 安打 安泰 安置 安着 安直 安定 安堵 安寧 安穏 安否 安保 安眠 安楽 安手 安値 安物 安々 安宿 慰安 浦安 円安 宴安 延安 塩安 応安 格安 割安 久安 ...[熟語リンク]
安を含む熟語産を含む熟語
安産の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
十一 しばらくして菊枝が細い声、 「もし」 「や、産声《うぶごえ》を挙げたわ、さあ、安産、安産。」と嬉しそうに乗出して膝を叩く。しばらくして、 「ここはどこでございますえ。」とほろりと泣....「迷信解」より 著者:井上円了
ジナイである。御札、御守りにもこれに類する滑稽が多い。その一例は、播州明石町に人丸神社ありて、火よけと安産との守り札を出だすとのことじゃが、この二者もとより人丸その人になんらの関係なきは明らかであるも、た....「美人鷹匠」より 著者:大倉燁子
機嫌を損じ、遂々《とうとう》お暇を出されてしまいました。 半年後、お家附きの奥様は玉のような若様をご安産遊ばしました。一日違いで、花もまた男児を産みました。同じ父君を持ちながら、一方は少壮弁護士として羽....