安逸の書き順(筆順)
安の書き順アニメーション ![]() | 逸の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
安逸の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 安6画 逸11画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
安逸 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
安逸と同一の読み又は似た読み熟語など
安佚
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
逸安:ついんあ安を含む熟語・名詞・慣用句など
安易 安逸 安価 安臥 安閑 安座 安産 安住 安心 安静 安全 安息 安打 安泰 安置 安着 安直 安定 安堵 安寧 安穏 安否 安保 安眠 安楽 安手 安値 安物 安々 安宿 慰安 浦安 円安 宴安 延安 塩安 応安 格安 割安 久安 ...[熟語リンク]
安を含む熟語逸を含む熟語
安逸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
て行かなければならないのだろう。 世の中には、ことに君が少年時代を過ごした都会という所には、毎日毎日安逸な生を食傷するほどむさぼって一生夢のように送っている人もある。都会とは言うまい。だんだんとさびれて....「霊訓」より 著者:浅野和三郎
不利――げに日曜日は、われ等に取りて好適な日とは言われない。精神肉体がその緊張を失えば、その反動として安逸性が加倍し、われ等として、之《これ》を使役して新規の現象の作製を試むる事は、大いに憚《はばか》らね....「三太郎の日記 第一」より 著者:阿部次郎
る大人と子供とを保護する。圓卓を圍む椅子には肱つきがある。 10 夢想の家は疊に寢そべる者の懶惰なる安逸を拒まない。併し疊の觸覺と温覺とは餘りに堅く餘りに冷たい。故に疊の代りにダーリヤの花の樣な深紅の色....