安書き順 » 安の熟語一覧 »安宅の関の読みや書き順(筆順)

安宅の関の書き順(筆順)

安の書き順アニメーション
安宅の関の「安」の書き順(筆順)動画・アニメーション
宅の書き順アニメーション
安宅の関の「宅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
安宅の関の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
関の書き順アニメーション
安宅の関の「関」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

安宅の関の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あたか-の-せき
  2. アタカ-ノ-セキ
  3. ataka-no-seki
安6画 宅6画 関14画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
安宅の關
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

安宅の関と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
関の宅安:きせのかたあ
安を含む熟語・名詞・慣用句など
安易  安逸  安価  安臥  安閑  安座  安産  安住  安心  安静  安全  安息  安打  安泰  安置  安着  安直  安定  安堵  安寧  安穏  安否  安保  安眠  安楽  安手  安値  安物  安々  安宿  慰安  浦安  円安  宴安  延安  塩安  応安  格安  割安  久安    ...
[熟語リンク]
安を含む熟語
宅を含む熟語
のを含む熟語
関を含む熟語

安宅の関の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

晶子鑑賞」より 著者:平野万里
ものの様に思へるが、果してどうか、別に解があるかも知れない。 美くしき陶器《すゑもの》の獅子顔あげて安宅の関の松風を聞く 昔は海岸にあつた筈の安宅の関が今では余程奥へ引込んでゐると聞いてゐる。その安....
照葉狂言」より 著者:泉鏡花
尖《ほさき》危なし。顔を背け、身を反《そら》し、袖を翳《かざ》して、 「牛若だ、牛若だ、牛若だ。」 「安宅の関だい。」 「何するもんか、突かれるもんか。」 「突くよ、突くよ。芸妓《げいしゃ》屋の乞食なんか....
真夏の日本海」より 著者:中谷宇吉郎
へ上つても心臓の鼓動はなか/\止らない。 日本海の海岸は年々に沈んで行くと云はれてゐる。弁慶で有名な安宅の関といふのは、私たちの毎夏行つた所から数里と距つてゐない所であるが、当時の関趾は今では半里も海の....
[安宅の関]もっと見る