西安の書き順(筆順)
西の書き順アニメーション ![]() | 安の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
西安の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 西6画 安6画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
西安 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
西安と同一の読み又は似た読み熟語など
財政安定化基金 成安造形大学 西安事件 安東省庵 横尾静安 加藤正庵 河津省庵 駒井躋庵 建部清庵 城間正安
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
安西:んあいせ安を含む熟語・名詞・慣用句など
安易 安逸 安価 安臥 安閑 安座 安産 安住 安心 安静 安全 安息 安打 安泰 安置 安着 安直 安定 安堵 安寧 安穏 安否 安保 安眠 安楽 安手 安値 安物 安々 安宿 慰安 浦安 円安 宴安 延安 塩安 応安 格安 割安 久安 ...[熟語リンク]
西を含む熟語安を含む熟語
西安の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「支那人の文弱と保守」より 著者:桑原隲蔵
でないか。これが支那人氣質である。〕 去る光緒二十六年の十二月(明治三十四年一月)に、西太后が陝西の西安府の行在で發布した、變法自強の上諭の中に、禍天下者、在一例字とある通り、先例に拘執繋縛されて、支那....「放翁鑑賞」より 著者:河上肇
引く所では十之一となつてゐる。私は今どちらが正しいかを確め得ない。 (十七) 岑参の西安幕府に在るの詩に云ふ、那《ナン》知故園月、也《マタ》到鉄関西と。韋応物作郡の時亦た詩あり云ふ、寧《....「続狗尾録」より 著者:狩野直喜
〕(Nouveaux Me'langes Orientaux 1886 p. 409) (二)桑原博士西安府の大秦景教流行中國碑(藝文第壹號) (三)〔Abel Re'musat,Nouveaux Me'....