蔵書き順 » 蔵の熟語一覧 »地蔵の読みや書き順(筆順)

地蔵の書き順(筆順)

地の書き順アニメーション
地蔵の「地」の書き順(筆順)動画・アニメーション
蔵の書き順アニメーション
地蔵の「蔵」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

地蔵の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じぞう
  2. ジゾウ
  3. jizou
地6画 蔵15画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
地藏
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

地蔵と同一の読み又は似た読み熟語など
延命地蔵  関の地蔵  子安地蔵  勝軍地蔵  水子地蔵  石地蔵  地蔵の十福  地蔵会  地蔵格子  地蔵顔  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
蔵地:うぞじ
蔵を含む熟語・名詞・慣用句など
愛蔵  寄蔵  帰蔵  吉蔵  旧蔵  強蔵  経蔵  堅蔵  権蔵  五蔵  行蔵  才蔵  斎蔵  作蔵  三蔵  四蔵  死蔵  私蔵  自蔵  酒蔵  寿蔵  収蔵  所蔵  尚蔵  尚蔵  浄蔵  西蔵  潜蔵  銭蔵  蔵王  蔵教  蔵経  蔵券  蔵司  蔵司  蔵司  蔵司  蔵主  蔵衆  蔵宿    ...
[熟語リンク]
地を含む熟語
蔵を含む熟語

地蔵の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

邪宗門」より 著者:芥川竜之介
にいた、逞しい鍛冶《かじ》か何かが、素早く童部《わらべ》の手から竹馬をひったくって、 「おのれ、よくも地蔵菩薩を天狗だなどと吐《ぬか》したな。」と、噛みつくように喚きながら、斜《はす》に相手の面《おもて》....
学校友だち」より 著者:芥川竜之介
ざうけつかく》に罹《かか》りて死せり。平塚の父は画家なりしよし、その最後の作とか言ふ大幅《たいふく》の地蔵尊を見しことあり。病と共に失恋もし、千葉《ちば》の大原《おほはら》の病院にたつた一人《ひとり》絶命....
夢の如く出現した彼」より 著者:青柳喜兵衛
は歌心へ、帰り行く友を送ってそこらまでの心算《つもり》がやがて博多の街つづきである箱崎になんなんとする地蔵松原――二里余もつづく千代の松原の一部、ここには米一丸の墓があって、人魂が飛ぶと云われた淋しいあた....
[地蔵]もっと見る