体書き順 » 体の熟語一覧 »結合体の読みや書き順(筆順)

結合体の書き順(筆順)

結の書き順アニメーション
結合体の「結」の書き順(筆順)動画・アニメーション
合の書き順アニメーション
結合体の「合」の書き順(筆順)動画・アニメーション
体の書き順アニメーション
結合体の「体」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

結合体の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. けつごう-たい
  2. ケツゴウ-タイ
  3. ketsugou-tai
結12画 合6画 体7画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
結合體
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

結合体と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
体合結:いたうごつけ
体を含む熟語・名詞・慣用句など
異体  異体  遺体  一体  院体  液体  益体  横体  黄体  化体  歌体  解体  戒体  岩体  基体  機体  客体  客体  球体  巨体  狂体  業体  業体  極体  玉体  菌体  近体  駆体  具体  群体  軍体  形体  敬体  景体  継体  継体  検体  献体  個体  古体    ...
[熟語リンク]
結を含む熟語
合を含む熟語
体を含む熟語

結合体の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

油絵新技法」より 著者:小出楢重
事がわかったのである。即ちその形体、立体、線、空気、調子、光、空間、階調、構図、色彩等の相連関する処の結合体を欠く事が出来ないのである。 近代の人間のあらゆる苦悶によって、それらの伝統と、組織の要素が捨....
現代哲学講話」より 著者:戸坂潤
う事実も、初めて理解出来るだろう。 では論理というものは何かというと、それは併し、範疇という諸要素の結合体として現われるものである。思惟の歴史を貫く赤い糸筋は範疇の発展であり、思惟を発動させるメカニズム....
青銅の基督」より 著者:長与善郎
つた。 彼の眼の前に、再び、現実のそれよりはなほ一層高き神秘なる美と権威とに於て、長老と、モニカとの結合体が髣髴《はうふつ》と現はれた。その結合体が星座の大十字の中に燦然《さんぜん》として見えた時、彼は....
[結合体]もっと見る