体書き順 » 体の熟語一覧 »口語体の読みや書き順(筆順)

口語体の書き順(筆順)

口の書き順アニメーション
口語体の「口」の書き順(筆順)動画・アニメーション
語の書き順アニメーション
口語体の「語」の書き順(筆順)動画・アニメーション
体の書き順アニメーション
口語体の「体」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

口語体の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こうご-たい
  2. コウゴ-タイ
  3. kougo-tai
口3画 語14画 体7画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
口語體
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

口語体と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
体語口:いたごうこ
体を含む熟語・名詞・慣用句など
異体  異体  遺体  一体  院体  液体  益体  横体  黄体  化体  歌体  解体  戒体  岩体  基体  機体  客体  客体  球体  巨体  狂体  業体  業体  極体  玉体  菌体  近体  駆体  具体  群体  軍体  形体  敬体  景体  継体  継体  検体  献体  個体  古体    ...
[熟語リンク]
口を含む熟語
語を含む熟語
体を含む熟語

口語体の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ルバイヤート」より 著者:小川亮作
訳したが(解説二、「ルバイヤートについて」の項参照)、その後|佐藤春夫《さとうはるお》氏のすすめにより口語体に改めた。同氏の御親切に対して深謝するものである。なお挿絵は小林孔《こばやしこう》氏に負うところ....
言葉の魅力」より 著者:岸田国士
がある。それと同時に、美しい文章がそのまゝ美しい話し方にならないことにも注意すべきである。現代日本の「口語体」といふ文章は、やはり「書かれるための言葉」であることは誰でも気がついてゐることに相違ない。ほん....
「語られる言葉」の美」より 著者:岸田国士
」と「語られる言葉」とを区別はしてゐるが、その差は日本のそれほど著しくない。まして、日本のやうに、所謂口語体さへも、「語られる言葉」としての生命を失つてゐるやうな、不合理な状態に置かれてはゐないのである。....
[口語体]もっと見る