主体性の書き順(筆順)
主の書き順アニメーション ![]() | 体の書き順アニメーション ![]() | 性の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
主体性の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 主5画 体7画 性8画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
主體性 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
主体性と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
性体主:いせいたゅし体を含む熟語・名詞・慣用句など
異体 異体 遺体 一体 院体 液体 益体 横体 黄体 化体 歌体 解体 戒体 岩体 基体 機体 客体 客体 球体 巨体 狂体 業体 業体 極体 玉体 菌体 近体 駆体 具体 群体 軍体 形体 敬体 景体 継体 継体 検体 献体 個体 古体 ...[熟語リンク]
主を含む熟語体を含む熟語
性を含む熟語
主体性の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「現代哲学講話」より 著者:戸坂潤
のに、今日では夫が主観になって了った、主体が主観とも客観とも考えられたということは、主観客観の概念の非主体性・平面性を証拠立てている(船山信一氏がこの点から田辺哲学の批評を企てているのは注目に値いする。「....「現代唯物論講話」より 著者:戸坂潤
いのに、それ自ら実在化せられて、独立なる実体となる結果、それに否定的に対立するものとしての個の独立なる主体性を滅却する。従って種と個との否定的統一としての類の絶対的全体性も認められなくなる。」云々。
こ....「浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
らぬにかかわらず、吉田総理、岡崎外相は、その都度外交と称せられる、アメリカ追従外交を展開し、日本国家の主体性を没却し、行政協定の改訂期を前にして何らの動きを示さず、領土問題についても何ら解決への努力を示さ....