体書き順 » 体の熟語一覧 »体量の読みや書き順(筆順)

体量の書き順(筆順)

体の書き順アニメーション
体量の「体」の書き順(筆順)動画・アニメーション
量の書き順アニメーション
体量の「量」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

体量の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たい-りょう
  2. タイ-リョウ
  3. tai-ryou
体7画 量12画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
體量
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

体量と同一の読み又は似た読み熟語など
延滞料  期待料  金胎両部  状態量  進退両難  生物体量  絶対量  絶対領域  耐量  退寮  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
量体:うょりいた
体を含む熟語・名詞・慣用句など
異体  異体  遺体  一体  院体  液体  益体  横体  黄体  化体  歌体  解体  戒体  岩体  基体  機体  客体  客体  球体  巨体  狂体  業体  業体  極体  玉体  菌体  近体  駆体  具体  群体  軍体  形体  敬体  景体  継体  継体  検体  献体  個体  古体    ...
[熟語リンク]
体を含む熟語
量を含む熟語

体量の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

毛利先生」より 著者:芥川竜之介
試験の噂《うわさ》などを、口まめにしゃべり交していた。すると今まで生徒と一しょに鉄棒へぶら下っていた、体量十八貫と云う丹波《たんば》先生が、「一二、」と大きな声をかけながら、砂の上へ飛び下りると、チョッキ....
怨霊借用」より 著者:泉鏡花
》いから、やがて宗右衛門町の角地面に問屋となるまで、その大島屋の身代八分は、その人の働きだったと言う。体量も二十一貫ずッしりとした太腹《ふとっぱら》で、女長兵衛と称《たた》えられた。――末娘《すえっこ》で....
子供の保護」より 著者:伊藤野枝
。彼等は虫の喰つたボロ/\の着物で、やつれて、そして病気にかゝつてそこへ来る。来ると彼等は湯にはいり、体量や身長を計り、うまいものを飽きる程食はせられてそして一般治療を受ける。暫《しば》らくの間彼等は其の....
[体量]もっと見る