台書き順 » 台の熟語一覧 »天台大師の読みや書き順(筆順)

天台大師の書き順(筆順)

天の書き順アニメーション
天台大師の「天」の書き順(筆順)動画・アニメーション
台の書き順アニメーション
天台大師の「台」の書き順(筆順)動画・アニメーション
大の書き順アニメーション
天台大師の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
師の書き順アニメーション
天台大師の「師」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

天台大師の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. てんだい-だいし
  2. テンダイ-ダイシ
  3. tendai-daishi
天4画 台5画 大3画 師10画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
天臺大師
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

天台大師と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
師大台天:しいだいだんて
台を含む熟語・名詞・慣用句など
台十  台割  台岳  台駕  台下  台屋  舞台  台位  尊台  窓台  船台  台翰  台観  台顔  台車  台辞  付台  台詞  台紙  台子  台座  台形  台襟  台記  文台  平台  砲台  屋台  継台  式台  台笠  章台  台詞  台頭  台風  台木  台目  老台  食台  寝台    ...
[熟語リンク]
天を含む熟語
台を含む熟語
大を含む熟語
師を含む熟語

天台大師の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

最終戦争論」より 著者:石原莞爾
の大陸的な根気によって何回も何回も読みこなして、それに一つの体系を与えました。その最高の仕事をしたのが天台大師であります。天台大師はこの教学の時代に生まれた人です。天台大師が立てた仏教の組織は、現在でも多....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
されて今様《いまよう》になったりしたような歌謡方面からの影響かも知れない。恵心僧都《えしんそうず》作の天台大師和讃の発端、 帰命頂礼大唐国 天台大師ハ能化《のうけ》ノ主《す》 仏ノ使ト世ニ出テ 一乗妙法....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
たのが仏教です。まず元祖の釈尊が工夫し出された「四諦《したい》」「十二因縁」の法をはじめ、支那へ来ては天台大師の天台宗の教義とか、達磨大師の禅法とかいうものであります。日本では平安朝の伝教大師の日本天台、....
[天台大師]もっと見る