玉の台の書き順(筆順)
玉の書き順アニメーション ![]() | のの書き順アニメーション ![]() | 台の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
玉の台の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 玉5画 台5画 総画数:10画(漢字の画数合計) |
玉の臺 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
玉の台と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
台の玉:なてうのまた台を含む熟語・名詞・慣用句など
台十 台割 台岳 台駕 台下 台屋 舞台 台位 尊台 窓台 船台 台翰 台観 台顔 台車 台辞 付台 台詞 台紙 台子 台座 台形 台襟 台記 文台 平台 砲台 屋台 継台 式台 台笠 章台 台詞 台頭 台風 台木 台目 老台 食台 寝台 ...[熟語リンク]
玉を含む熟語のを含む熟語
台を含む熟語
玉の台の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「白金之絵図」より 著者:泉鏡花
、白い小菊が、ちらちらと日に輝く。白金《しろがね》の草は深けれども、君が住居《すまい》と思えばよしや、玉の台《うてな》は富士である。 六 「相違《ちがい》ない、これじゃ。」 あの怪しげな烏....「源氏物語」より 著者:紫式部
どい場所に住んでいるのなどはほかにめったにないでしょう。大将さんが修繕をしてくだすったら、またもう一度玉の台《うてな》にもなるでしょうと期待されますがね。近ごろはどうしたことでしょう、兵部卿《ひょうぶきょ....「四十年前」より 著者:内田魯庵
古風な建造物であるが、当時は鹿鳴館といえば倫敦《ロンドン》巴黎《パリ》の燦爛たる新文明の栄華を複現した玉の台《うてな》であって、鹿鳴館の名は西欧文化の象徴《シンボル》として歌われたもんだ。 当時の欧化熱....