国府台の書き順(筆順)
国の書き順アニメーション ![]() | 府の書き順アニメーション ![]() | 台の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
国府台の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 国8画 府8画 台5画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
國府臺 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
国府台と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
台府国:いだのうこ台を含む熟語・名詞・慣用句など
台十 台割 台岳 台駕 台下 台屋 舞台 台位 尊台 窓台 船台 台翰 台観 台顔 台車 台辞 付台 台詞 台紙 台子 台座 台形 台襟 台記 文台 平台 砲台 屋台 継台 式台 台笠 章台 台詞 台頭 台風 台木 台目 老台 食台 寝台 ...[熟語リンク]
国を含む熟語府を含む熟語
台を含む熟語
国府台の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「武蔵野」より 著者:国木田独歩
きしもじん》あたりの町、新宿、白金……
また武蔵野の味《あじ》を知るにはその野から富士山、秩父山脈|国府台《こうのだい》等を眺めた考えのみでなく、またその中央に包《つつ》まれている首府東京をふり顧《かえ....「戦死者の凱旋」より 著者:田中貢太郎
この話は長谷川伸君から聞いた話であるが、長谷川君は日露|役《えき》の際、即《すなわ》ち明治三十七年の暮に、補充兵として国府台《こうのだい》の野砲連隊へ入営した。その時長谷川君のいた第六中隊は、中隊長代理として畑|俊六《し....「八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
うもない。 夷※《いしみ》の館山《たてやま》(素藤《もとふじ》の居城)というは今も同じ地名の布施村や国府台《こうのだい》に近接する立山《たてやま》であろう。稲村まではかなりの里程があって、『八犬伝』でも....