勅裁の書き順(筆順)
勅の書き順アニメーション ![]() | 裁の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
勅裁の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 勅9画 裁12画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
敕裁 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
勅裁と同一の読み又は似た読み熟語など
勅祭 直裁 直截
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
裁勅:いさくょち勅を含む熟語・名詞・慣用句など
謹勅 勅版 勅任 勅題 勅選 勅撰 勅宣 勅詔 勅書 勅授 勅旨 勅答 勅筆 勅封 勅命 勅諚 勅定 密勅 奉勅 別勅 秘勅 勅諡 勅令 勅諭 勅問 勅免 勅使 勅裁 違勅 勅勘 勅願 聖勅 神勅 詔勅 勅許 勅禁 手勅 勅語 勅祭 遺勅 ...[熟語リンク]
勅を含む熟語裁を含む熟語
勅裁の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「法窓夜話」より 著者:穂積陳重
》み合いをする訳にも往かぬと、互に円い頭を悩しているとのことが、白河法皇の叡聞《えいぶん》に達し、遂に勅裁をもって分配法を定められたということである。 この話は、けだし僧正が衆弟子の出家たる本分を忘れて....「私本太平記」より 著者:吉川英治
あつかい方に、意見をのべてみたが、その時益も、仲時と同様に、 「鎌倉のおさしず。また、いちいち新朝廷の勅裁《ちょくさい》を仰いでもおることで、われら探題職の権限では、どうにも」 と、はなはだ難色の態《て....「俗法師考」より 著者:喜田貞吉
乱の際には、他の工事に駆り出されたとみえて、その抗議に対し、 東寺雑掌申、当寺掃除散所法師事、任度々之勅裁並康永二年十月卅日御書、被免‐除他役之処、為楼舎・築地雑色等、致催促云云。早可止其催之由可被加下知....