勅書き順 » 勅の熟語一覧 »勅旨の読みや書き順(筆順)

勅旨の書き順(筆順)

勅の書き順アニメーション
勅旨の「勅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
旨の書き順アニメーション
勅旨の「旨」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

勅旨の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちょく-し
  2. チョク-シ
  3. choku-shi
勅9画 旨6画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
敕旨
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

勅旨と同一の読み又は似た読み熟語など
勅使  勅書  勅詔  勅諡  直視  直写  直射  直証  直進  愚直師侃  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
旨勅:しくょち
勅を含む熟語・名詞・慣用句など
謹勅  勅版  勅任  勅題  勅選  勅撰  勅宣  勅詔  勅書  勅授  勅旨  勅答  勅筆  勅封  勅命  勅諚  勅定  密勅  奉勅  別勅  秘勅  勅諡  勅令  勅諭  勅問  勅免  勅使  勅裁  違勅  勅勘  勅願  聖勅  神勅  詔勅  勅許  勅禁  手勅  勅語  勅祭  遺勅    ...
[熟語リンク]
勅を含む熟語
旨を含む熟語

勅旨の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

夜明け前」より 著者:島崎藤村
放つのは、あれは何かの前兆を語るものであろうなどと、人のうわさにろくなことはない。水戸藩へはまた秘密な勅旨が下った、その使者が幕府の厳重な探偵《たんてい》を避けるため、行脚僧《あんぎゃそう》に姿を変えてこ....
元禄十三年」より 著者:林不忘
いた。土屋相模守は老中だった。 年に一回京都の宮廷から、公卿《くげ》が江戸に下って、将軍家に政治上の勅旨《ちょくし》を伝える例になっていた。その天奏衆《てんそうしゅう》の江戸滞在中、色いろ取持ちするのが....
私本太平記」より 著者:吉川英治
いたかはいうまでもない。 「えっ、勅使ですと。しかも木幡の路傍から?」 と、仰天した。 路傍からの勅旨《ちょくし》などとは、そもそも、前例もない奇怪事である。だが、天皇はすでに、ついそこの奈良街道の途....
[勅旨]もっと見る